The following two tabs change content below.

サトミ

大学受験失敗、激務のSE時代、退職、身近な人の死・・・10代、20代と目まぐるしい時間を過ごしてきた中で、自分の人生ってなんだろうと深く考えるようになる。 モノと気持ちの整理をすることで、より豊かな人生を歩みたい、そんな思いでこのサイトを運営中。

生前整理アドバイザー資格って何?
生前整理に関する資格を取ったら、どんな仕事ができるの?

と疑問を持っていませんか?

比較的新しい資格として注目が高まっている「生前整理アドバイザー
資格取得の目的は、スキルアップ、仕事に活かすなどさまざまです。

最近では生前整理アドバイザー資格だけでなく、生前整理に関する色んな種類の資格が出てきました。
私は、自分自身の生前整理をやっている中で、もっと知識を深めたい思いがあり、今回生前整理アドバイザーの2級を受講してきました!

感想は・・・とにかく生前整理は奥が深くて、自分の人生も振り返れて面白いです!!
講座はとにかく頭を使うので、終わった後は、とても達成感があります。

そこで、生前整理アドバイザー資格とは一体何なのか、資格を活かしてどんな仕事があるのかを、実際に資格を取得した私が徹底的に解説していきますね!

生前整理とは何?

生前整理とは、自分が亡くなった後、また自分の老後に備えて、身の回りの整理を行うことです。

モノの整理だけでなく、財産周りも整理することで、安心安全な老後を過ごすことを目的としています。

いつからという明確な基準はありませんが、気づいた時から行うことがベストです!
私は実際に30代ですが、今生前整理を少しづつ行っている最中です。
まだ老後には、遠い未来ではありますが、日々自分ができる範囲で持っているモノを見直しています。

そこで感じることは、ちょっとサボっていると、無駄なモノを溜まっていくなということですね。
自分でやっているだけだとこれで合ってる?という不安や疑問があったので、今回講座を受けてきました。

では、実際にこの生前整理のアドバイザー資格とは具体的にどのようなものなのかを順番に説明していきますね。

生前整理アドバイザー資格とは何?気になる3つの疑問を解説

生前整理アドバイザーとは、一般社団法人生前整理普及協会が主催する民間資格となります。

資格自体は2級〜1級、認定作業士など複数の資格があり、それぞれの資格を持っていることで出来ることも変わります。

ここではアドバイザー資格とは何?
働くための必要な資格は何?
など気になる疑問を解説していきます!

疑問①生前整理アドバイザーってそもそも何?5つの資格の詳細
疑問②生前整理アドバイザーとして働くにはどこまで資格が必要?
疑問③生前整理アドバイザーは需要がある?生計を立てるには?

疑問①生前整理アドバイザー資格ってそもそも何?気になる3つの資格の詳細を解説

生前整理アドバイザーの認定資格にも、2級、準1級、1級とあります。
ここでは以下の表に3つの資格の資格内容や、受験資格やどれぐらいで資格が取得できるのかを説明しますね!

試験科目名 2級 準1級 1級
資格内容 自分自身の生前整理のやり方を学ぶ。
思い出の品の整理方法、やり残しリストの作成等
自分自身だけでなく、身近な人の生前整理のやり方を2級より深く学ぶ。 遺言書の書き方や写真のスクラップブッキングの方法等、より専門的に学ぶ。
受験資格 誰でも受験可能 2級認定者 準1級認定者
受験料 21,060円 26,784円 37,584円
試験日 毎月数回実施 毎月数回実施 毎月数回実施
スカイプ受講 可能 可能 不可能
講義時間 1日 1日 1日
合否判定時期 講座受講後40日 講座受講後40日 講座受講後40可能

合否判定ですが、講座を受講してから40日かかります。
準1級、1級は、かならず1つ前の級の講座を受講している必要があります。

但し、合否判定が出る前であっても、1つ前の級を受講していれば、講座を受けることは可能となっています。
ちょっと不思議な仕組みではありますが、例えば2級を受講して、合否判定が出る前に準1級を受けるということは可能となっています。

講師の先生の話によると、生徒さんによっては、1ヶ月で一気に1級まで取得された人もいるようです。

疑問②生前整理の資格でどんな仕事ができる?

アドバイザーの資格を持っているからといってすぐに仕事になるという訳ではありません。
しかし、資格を活かして以下の2つのやり方で働く方法があります。

認定指導員として働く
生前整理アドバイザー資格を取得するための講座の認定指導員としての仕事があります。
認定指導員として働く場合、2級、準1級、1級それぞれの認定指導員になるための講座を受講し、テストに合格する必要があります。
テストに合格して、協会会員になれば、協会で開講している講座の講師として働くことが可能です。
認定指導員になるための講座の詳細は以下の表の通りです。

試験科目名 2級認定指導員 準1級認定指導員
資格内容 講師としての心構えや今後の活動について学ぶ。 講師としての心構えや今後の活動について学ぶ。
受験資格 1級認定者 2級認定指導員認定者
受験料 65,880円 97,220円
試験日 毎月数回実施 毎月数回実施
スカイプ受講 不可 不可
講義時間 1日の講座後、後日別途試験 1日の講座後、後日別途試験
合否判定時期 講座受講後40日 講座受講後40日

生前整理認定作業士として働く
この資格は、実際にお客様の家に伺って生前整理のお手伝いをすることができるお仕事となります。
また、お客様の家に伺うだけでなく、生前整理を行っている業者に会社員として勤める又は、起業する等の手段があります。

資格の詳細は、以下の表の通りです。

試験科目名 生前整理認定作業士
資格内容 認定作業士としての心得や作業の手順、お客様への接し方、情報提供の方法を学ぶ
受験資格 2級認定者以上
受験料 86,400円
試験日 毎月数回実施
スカイプ受講 不可
講義時間 1日
合否判定時期 講座受講後40日

疑問③生前整理アドバイザー関連の資格は仕事の需要がある?

仕事の需要はまだそこまで多くないのが現状です。
しかし、ますます高齢化社会になっていくので、需要は高まっていくと言われています。

現代の社会は、必要なモノはすぐに手に入れられる一方で、必要以上のモノを持っていて、整理が思ったように出来ていません。

実際の私がそうでした。
モノに溢れて自分で片付けのやり方が分からない高齢者の方も多くいらっしゃいます。
このような方のサポートとして、仕事にしていくことは充分に可能であると言えます。

実体験!生前整理アドバイザーの2級を取得して思ったこと

2級の資格を今回取得して分かったのですが、この資格自体は、誰かのサポートというより、まずは自分が生前整理をしっかり行えることを目的としています。

もし自分が5年後亡くなったら、自分の葬儀はどうしたい?
そもそもお母さんやお父さんは、どんな人?
今、大切な人に伝えたい言葉は何?
5年後、どうなっていたい?

一部ではありますが、このような事を考えます。
普段考えないような自分の過去、未来を考えることで、自分を見つめ直すことが可能です。

上手く考えられなくても良いんです。
講師の方に色々アドバイスをもらったり、講師の人が実際に考えたのはこんな感じという例を聞くことで、後で自分でもう一度考えることもできます。

資格を取るためには、最後にテストを受けますが、その日学んだ内容のテキストを参照しながら受けられるので、気持ちも楽でした。

費用はそこそこ高めですが、1日の受講だけで資格を取得することが出来るので、自分自身のステップアップにはもってこいだと思いました!

さらに仕事にしていくには、1級や認定指導員講座や、生前整理認定作業士の資格を取得するのも、今後必要になる資格だと思うので、有りだと思いました。

生前整理の重要性を再認識

1人で本を見ているだけでは気付けなかったこと、また、普通の片付けや整理整頓と違って自分の人生を見つめ直せる生前整理の重要性を改めて実感できました。

講師をされている方の生前整理のやり方を聞くことで、自分のやり方の改善点や、最初から上手く出来なくても、継続してやることが大事であることを実感しました。

私も、片付けがなかなか上手くできませんが、自分なりに進めている生前整理のやり方をまとめています!
是非参考にして下さい。

どうすればいい?生前整理のやり方を4つのステップで徹底解説!

まとめ

生前整理アドバイザー資格は、民間資格であり、2級〜1級、さらには生前整理認定作業士、生前整理診断士と多様にあります。

どの資格も1日もしくは3日ほどで取得できるので、仕事をしながらでも取得が可能です。
また事前学習も必要ないので、当日しっかり講座内容を受講し、その内容を最後のテストで答える形となります。

生前整理ってどうやるんだろうと気になっている方、これを仕事にしていきたい方におすすめの資格です!
どちらにしても、すごく役に立つ資格だと思いました。

是非気になる方は資格取得をやってみましょう〜