サトミ
最新記事 by サトミ (全て見る)
- 【実体験】ゲームや本の買取gd(ジーディー)の買取はどう?評判・口コミを徹底調査してみた! - 2019年5月2日
- 【実体験】ブランディアの服の買取ってどうなの?良い口コミ悪い口コミを徹底検証! - 2019年4月28日
- フクウロで服を買取してもらったらいくらになる?世間の口コミを徹底調査してみた! - 2019年4月26日
生前整理って最近よく聞くけど、一体どうやったら良いの?
そもそも、どんなメリットがあるの?
とお思ではないですか?
生前整理は、簡単に言うと、自分の身の回りにあるモノを整理することにあります!
整理するので、モノが片付いて、スッキリするというイメージを浮かべるのではないでしょうか。
実はこの生前整理、身の回りがスッキリ片付くだけでないのです!
これからの人生を前向きに、そしてよりよくする事ができるというとっても大きなメリットがあります!
逆にやらなかったら家族に多大な負担をかけたり、相続による家族間のトラブルを引き起こしたりと、色んな問題が出てきます。
たかが片付けや整理するだけでと思われるかもしれませんが、このような問題はニュースや、テレビの特集でも取り上げられるぐらい社会問題になっているのです。
生前整理は、必ずやらなければいけない、今後の人生の自分や家族の為の準備と言えます。
そこで、生前整理について、一体どのようなものなのか、必ず上手くいくやり方を初めてやる方にも分かりやすく徹底的に解説していきます!
目次
生前整理とは何?
生前整理とは、生きている間に身の回りのモノを整理することを指します。
これは、自分が亡くなったことを考えて、家族が遺品整理や相続で困らないように自分の身の回りを整理しておくという意味合いが込められています。
但しそれだけではありません。
自分の老後をより安心安全に生活できるようにするという意味もあります。
生前整理を行う4つのメリット
生前整理を行うことで一体どのようなメリットがあるのか?
今回は、4つのポイントで説明していきます。
2.起こしたくない相続問題、家族間のトラブルを回避できる
3.いざという時に備えられる
4.老後の不安が解消し、安心して健康的な生活を送ることができる
1.家族の負担を減らす
生前整理をやっておくことで、自分が亡くなった後に、家族が自分のモノの整理をする負担を減らすことができます。
荷物の整理というのは、労力を使います。
ましてや自分の荷物でないので、どう扱って良いのか取扱に困るモノになります。
自分が荷物の整理をしないまま亡くなった場合、家族に多大な負担をかけるなんて事も現実起きているのです!
そんな負担をかけたくないですよね?
なので、生前整理をやっておくことは、自分もですが、自分の家族にも負担を減らすという大きなメリットとなるのです。
2.起こしたくない相続問題、家族間のトラブルを回避できる
自分の持っている財産を誰にどのように相続するのか、または寄付をするのかを決めておき、会話しておくことで、相続による家族間のトラブルも回避できます。
世間では、よく相続関係による家族間のトラブルがあります。
これは事前に誰に何を引き継ぐのかを整理、相談できてない事により、家族間で大きな喧嘩や最悪裁判を起こして解決するなんてことも!
なので、この辺りを事前に決めておくことは、かなり重要なポイントであると言えます。
3.いざという時に備えられる
自分がいつ亡くなるのかというのは、誰にも分かりません。
もしかしたら、明日そのような事になってしまうかもしれません。
実際にそのような事態になって、何もしていなかった!という方が結構いるのです。
そうなってしまった時に慌てたくないですよね?
そのような事態に備えて、早めにいざという時に備えるのは、自分もですが、家族も心の準備ができて、安心が得られます。
4.老後の不安が解消し、安心して健康的な生活を送ることができる
自分の身の回りが整理されていると、よりストレスのない健康的な生活を送ることが可能になります。
モノが整理出来ていない状態というのは、精神的にストレスもかかり、さらには生活する上で不安な気持ちになる事が多いと思います。
生前整理をすると、物だけでなく、自分自身や自分を取り巻く物事全てを考え行動するので、自身を精神的に安定させ、張りのある生活を送れます。
なので、結果的に将来の不安やストレスのない生活を送ることが可能になります。
生前整理を始めるタイミングは?
タイミングは、いつからという明確な基準はありません。
では、いつ始めるのが正しいの?と思いますよね。
答えは、気付いた/意識したタイミングで一刻も早く始める。
これに尽きます!
先程のデメリット部分でも説明しましたが、これが70代になってやる場合、自分の体力や気力も思うようにならないため、時間がかかってしまいます。
そのようなタイミングで時間や、体力を使って、整理を行いたくないですよね?
なので、一刻も早いにこしたことはないのです!
では次に、実際に生前整理のやり方を説明していきます。
生前整理をやる前に必要な準備とは?
生前整理をしっかりやっていくためにも、事前準備として片付けに必要なモノを揃える必要があります。
必要なモノとしては以下の通りです。
・ダンボール(一旦要不要が判断できないモノを入れておく)
・紐(本を整理する場合、処分するモノを縛るため)
・エンディングノート
整理するモノによって、準備が変わりますが、以上のモノを用意しましょう。
あと最後に挙げている「エンディングノート」についてですが、これは自分の財産をまとめておくために使える大変便利なノートです。
無料で手に入れることもできるので、以下の記事を参考にして下さい!
上手くいく生前整理のやり方4ステップ
生前整理も正しいやり方を行わないと、途中で挫折してしまう事があります。
せっかく始める気になった生前整理を最後までやり遂げる為に必要な手順を4つのステップで紹介します。
2.「残すモノ」、「残さないモノ」に分ける
3.「残すモノ」は全体の7〜8割になるように収納スペース、ダンボールへ
4.「残さないモノ」は捨てる対象であるが、まずは買取できないか確認!
1. まずは整理対象を”1つ”決める
まずは整理する対象を1つに決めましょう。
整理する対象が洋服なのか、骨董品など趣味で集めた物なのか、本なのか、整理対象になる品数が沢山ある場合もあります。
もちろん全部を最終的には行うのですが、一度に全部やろうと思うと精神的な負担が大きくなるので、まずは1つから順番に行っていきましょう!
2.「残すモノ」、「残さないモノ」に分ける
つぎに、残すモノ、残さないモノに分けます。
ここでポイントが、「1年以上使っていないモノは処分する」になります。
1年というワンシーズンで使わないモノは、もう使うことはありません。
思い出の品だから・・・
もらいモノだから・・・
そのような気持ちで捨てにくい気持ちは大変理解できます。
しかし、思い出やもらった人の気持を「捨てる」という訳ではありません。
整理することの目的として、よりよい生活を手に入れるということがあります。
この前提を意識して整理しましょう。
3.「残すモノ」は全体の7〜8割になるように収納スペース、ダンボールへ
残すモノは収納スペースや、ダンボールに入れましょう。
ここで大事なのは、スペース全体の7〜8割にするということ。
満パンになるまで入れてしまっては、次に出す時に大変ですし、何がどこにあるのか把握しづらくなってしまいます。
また入れる時のさらにポイントとしては、以下の写真のように縦収納で入れることで、何が入っているのか分かりやすくしましょう。
平置きにしてしまうと、下に何が入っているか分かりにくく、取り出しにくくなってしまいます。
なので、入れる時は、縦入れにしてください。
4.「残さないモノ」は捨てる対象であるが、まずは買取できないか確認!
捨てるモノも、実は高額の値段がつくようなプレミア商品かもしれません。
まずは、買取業者へ連絡して、査定してもらいましょう!
不用品の買取業者の選び方
買取業者も沢山あります。
私も利用したことがありますが、選ぶ時の大事なポイントは以下であると考えています。
・出向く手間を省けるように、出張査定・買取が可能か
・ブランド品であれば、ある程度の金額で買取している実績があるか
・一定の期間内であれば、契約解除できるクーリングオフの制度があるか
これらのポイントからおすすめの業者を以下の記事にランキング形式で記載しているので、是非参考にして下さい。
→ 生前整理をしたい方必見!おすすめの業者ベスト3
【実証】私が服の整理をやってみたら
ここまでやり方を説明しましたが、私も気合を入れて生前整理をやってみました!
ということで、やっぱり持ち物で多いものが、「服」。
女性の皆さんであれば、これ分かるはず。
なかなか捨てられずに取っておいたものが、ま〜沢山あること!
そこでさっき解説したやり方を元に整理した結果、以下の服を捨てる対象に。
と、プラス時計。
この時計、なんやかんやで10年使い続けて、ベルトも何度も交換しましたが、携帯で時間を見るようになり、もう使わなくなったので、捨てることに。
今までありがとう。
という余談は置いといて、この服やカバンに財布に時計と、買い取りできないか確認し、なんと2,700円もの査定額を付けてもらえたんです!!
ちょっとお小遣い。
ランチにお茶まで楽しめちゃうお金をゲットできました。
やっぱり売ってみるもの。
一番大きかったのはPORTERのカバンが1,600円もの買値が付いたことにありますが、自分が思ってもみないモノに値段というのは付くものなんですね。
私が売りに出した先は、あのブランド買取で有名な、コメ兵
何から始めようという方も、服が所有物の中でも多いと思うので、ただ捨てるだけではなく買取に出してみるのもおすすめ。
気になる方は、まず服の整理から始めてみてはいかがでしょうか。
一人ではとても整理ができない!?こんな時はどうしたらいい?
この場合は、無理をせず、まずは代行業者にお願いする事です。
このように片付けを専門に行っているプロにお願いする事で、よりスピーディーにそして確実に整理を行う事ができます。
生前整理で業者を選ぶ3つのポイント
費用を払って業者にお願いするからには、価格にも納得がいき、安心して任せることができる業者が良いですよね。
そこで、実際にどういう観点で、業者を選んだら良いかを3つのポイントで説明していきます!
①無料の見積査定があるか
どれぐらいの費用がかかるかを無料で見積査定を行ってくれるかが1つ目のポイント。
事前に、いくらぐらいかかるのかを確認して、それから作業をお願いするのが本来のやり方になります。
見積もりの段階で費用がかかってしまっては、さらに負担になりますよね?
見積りは、今では無料で行ってくれるところが多いので、見積もりしてもらう際には、費用がかかるのかを確認するようにしましょう。
②処分だけでなく、買取サービスも行なっているか
買取してくれるかも、費用を抑えられる点で重要なポイントです。
生前整理は、人件費に処分費用にと、相応の費用がかかります。
買取してもらえるモノがあるだけでも、かかる費用の負担を抑えることができます。
なので、不用品を処分する時に、買取ができるかも確認してみましょう。
③このスタッフになら任せられる!という信頼性や、安心感があるか
この人になら、自分が今まで大事に持っていたモノを整理してもらっても大丈夫と信頼できるかというのも、かなり重要なポイントです。
生前整理をした後の満足度の高さというのは、実は、スタッフの人の良さを挙げている人が多いです。
実際にお願いする人と直接会って、この人なら任せられる!と思えるか、自分の目で確認しましょう。
→ 生前整理をしたい方必見!おすすめの業者ベスト3
まとめ
いかがでしたでしょうか。
このように生前整理は、とにかく気付いたタイミングで一刻も早く始めるのが最適であるのが分かりますよね。
身の周りを整理するというのは、私達が思っている以上に、時間と労力を要します。
また、いざ始めてみて、どうしても一人では出来ない、時間をかけたくない場合は、一度代行業者を検討してみることをおすすめします。
是非、今日からでも、生前整理を始めて、よりより老後を迎えていただければと思います。