The following two tabs change content below.

サトミ

大学受験失敗、激務のSE時代、退職、身近な人の死・・・10代、20代と目まぐるしい時間を過ごしてきた中で、自分の人生ってなんだろうと深く考えるようになる。 モノと気持ちの整理をすることで、より豊かな人生を歩みたい、そんな思いでこのサイトを運営中。

自分の財産をあげたい人が決まっているけど、何も準備していない
財産の整理はどうやったらいいの?

とお困りではないですか?

財産の整理は、目に見えないので、なかなか整理がされにくく、放って置かれがちです。
自分の財産は、いくらか正確に把握していますか?

たぶん、正確に把握できている人はなかなかいないと思います。

しかし、きちんと整理していないと、自分にもしもの時があった時に、家族間で相続のトラブルが起きてしまったり思わぬところで税金がかかってしまった!という問題が起きてしまいます!

そうなってしまわないためにも、財産の整理は、とても大事な作業です。

ここでは、財産の整理とは何があるのか、そのやり方も含めて、初心者の方にでも分かりやすく説明していきますー!

整理すべき財産の種類はどれだけあるの?

財産にも、預貯金や土地などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産もあります。
相続時には、プラスの財産だけでなく、マイナスの財産も相続されます。

では、どれだけの種類があるのかを以下の表で説明します!

種類 プラスの財産 マイナスの財産
目に見える財産 現金、建物、土地、貴金属、
車、家屋
借金・税金
目に見えない財産(金銭債権) 預貯金、株、国債、地方債、社債、手形などの有価証券、貸付金
目に見えない財産(保険) 生命保険
賃貸借権 住居を借りている場合

このように目に見えるモノ以外の生命保険や株などは、本人が必ず家族に伝えていなければ、亡くなった後に、そのまま放置される危険性があります。
なので、目に見えない財産周りは、特に何かあった時に、引き継げるように整理する必要がありますね。

あと大事なのが、マイナス財産となる借金なども相続対象となります。

亡くなってから、知らない家族の元に、取り立て人が来て、
「こんなの聞いてない!返せない!」
と迷惑がかかることのないよう、事前に家族に伝えておきましょう。

隠しておきたい場合もあるかもしれませんが、後で知るほうがもっと被害は大きくなります。
なので、ここはきちんと伝えておくことが大事です。

財産を整理する3つのメリット

財産を整理することで、どのようなメリットがあるのかを3つ説明していきます。

・メリット①相続時の財産争いを防ぐことが出来る
・メリット②生前相続しておけば節税対策になる
・メリット③遺品整理により家族の負担を減らす

メリット①相続時の財産争いを防ぐことが出来る

遺言書を書いておくことで、事前に誰に、どれがけの財産を相続するのか決めることができるので、家族間の相続争いを防ぐ効果があります。

但し注意が必要なのは、相続内容に家族が納得いかない場合があります。
自分に引き継がれる財産が思っていたより少ない事などが挙げられます。

このような不満を生まない為にも、事前に相続の意向がある場合は、家族に意思表示しておくことが大事です。
事前に説明しておくことで、家族の納得を得るようにしておきましょう。

メリット②生前相続しておけば節税対策になる

生前に相続しておくことで、節税対策が可能になります。

財産を相続する場合、基礎控除額を超えた額に対して税金がかかってきます。
相続する財産の金額に対して、税率が変わり、さらに相続人によっても計算結果が変わってきます。

事前にどれぐらいの資産があるのか、また相続人の人数を把握しておきましょう。
相続税がかかってくる場合は、生前贈与することで節税対策になります。

メリット③遺品整理により家族の負担を減らす

財産周りが整理されていれば、家族が行う手続きの負担を減らすことは可能です。
もし整理できていなければ、まず、どのような財産があるかを探す所から始まり、どのように対応したらいいか知らなければ調べたりする必要もあるので、かなり時間も労力も必要になります。

なので、自分が財産を把握できるメリットだけでなく、遺品整理時の家族の負担を減らすこともできます。

またマイナスの財産が大きすぎて、相続放棄を選択する場合も、その事実を知ってから3ヶ月の期限があります。
財産をどのようにするのかも、事前に知らなければ、3ヶ月という期限はあっという間に過ぎてしまいます。

じっくり考える時間を作るには、事前に知っておく必要がありますね。

財産の整理にはエンディングノートを使用!

では次に、これらの財産を整理するには、どうしたら良いのかを説明します。

整理方法としては、財産目録を作ることです。
財産を一覧化したものですね。

そこで、活用できるのが、「エンディングノート」です。
このエンディングノートには、家族に伝えるべき必要な財産周りをすべて記載できるようになっています。

おすすめは、二見書房から出ている「もしものときのエンディングノート」です。
このノートには、預貯金、有価証券、不動産、年金、保険などの必要な財産周りをすべて記載できるようになっています。

文字も大きく、デザインもシンプルで見やすいので、使いやすいです!
是非参考にして下さい。

財産の整理だけでなく、モノの整理も大事!

今回は、財産周りを説明しましたが、それと同じくらい大事なのが、やはり「モノの整理」です。
身の回りのモノは、目につく分すぐ片付けられるようで、ある程度の時間や自分の気力体力を使います。

面倒と思われるかもしれませんが、やはり、自分の体力や判断力がある間に片付けておかないと手遅れとなってしまいます
以下に、生前整理のやり方についての記事を作成しているので、参考にして下さい。

まとめ

以上となります。
財産周りのメリット部分でお伝えしたことは、
相続時の思わぬ課税負担
相続放棄の期限に間に合わない
遺品整理の負担

このようなトラブルの回避となります。

また財産周りの整理には、エンディングノートにまとめておくことが重要です。

いきなり全部をするのは大変だと思うので、今日は、預貯金、明日は、株などのように少しづつ始めてみませんか?

気付いた今のタイミングで始めることが大事です。
最初は大変でも、慣れてくると、整理することも日常化=ルーチンになって、楽しくなってきます。

あなたもまずは整理の一歩を踏み出してみませんか?