The following two tabs change content below.

サトミ

大学受験失敗、激務のSE時代、退職、身近な人の死・・・10代、20代と目まぐるしい時間を過ごしてきた中で、自分の人生ってなんだろうと深く考えるようになる。 モノと気持ちの整理をすることで、より豊かな人生を歩みたい、そんな思いでこのサイトを運営中。

生前整理したいけど何から始めていいか分からない・・・
とお悩みではないですか?

最近よく聞く身の回りの整理としての生前整理。
いざ始めよう!と思っても何から始めたら良いか分からないですよね。

整理を行うにもコツがありますし、正しい始め方があります。
これを間違ってしまうと、途中で挫折してしまったり、片付けが思ったように上手くできないことになってしまいます。

そうならない為にも、今回は、生前整理を始める時に迷った方におすすめのやり方を解説していきます!

片付けは何から始めるべき?

片付けたいと思ったきっかけの場所や、今整理できていなくて居心地が悪い場所から始めましょう。

整理を始めたいけど、何から始めたらと悩んでいる人は、始めたいと思った”きっかけ”があったはずです。
そのきっかけとなった場所から始めましょう。

いくつかある場合は、まず書き出してみたら、そこに対して整理したい、または居心地が悪い順に並べて、その順にやっていくのが一番
困っている順に整理をしていくのが一番効果的です。

優先順位が付けられない場合は、自分が一番過ごすスペース(リビング)から始めることです。

上手くいく!場所別の4つの整理方法

では、整理する対象が決まれば、次はどのように整理するかですが、場所によって置かれているモノも変わりますよね?
ここでは、4つの場所について整理方法を紹介していきます。

①リビングの整理方法
②キッチンの整理方法
③クローゼットの整理方法
④お風呂場、洗面台の整理方法

①リビングの整理方法

リビングは独身の方でも、家族の方でも一番過ごす時間が長い場所であるので、それだけモノも集中します。

ちょっと机や床に置いておこうと思っていたら、ずっとそこに置きっぱなしなんてことないですか?
ここでは、モノが整理できて、より過ごしやすくなる方法をお伝えします。

まずは整理する対象のモノを決めて、カテゴリ別に整理

まずは、本なら本、雑貨なら雑貨と整理する対象を決めます
一気に全部やってしまうのは、大変なので、1つのカテゴリ単位にやっていきます。

それらのモノに対して、「1年以上使っていないモノがあれば処分」の対象としましょう。
1年使っていないモノは、もう使わないのです。

なので、処分の対象としていきましょう。

床や机に出来るだけモノを置かない

カテゴリ別に要不要の整理ができたら、次に、モノを収納していきます。
ここで大事なのは、「床に出来るだけモノを置かない」ことですね。

床にモノを置いておくと、掃除もやりにくいですし、また、その置いているモノに躓いたりして、怪我をする危険性もあります。

なので、できるだけ床にはモノを置かずに、収納スペースに入れるよう心がけて下さい。

また机にモノを置いておくってこともよくありませんか?
置いておくと、見た目もなんだかすっきりしない見栄えになってしまいますし、何より置いたら置いたままになってしまうので、収納スペースに収納しましょう。

②キッチンの整理方法

意外と使っていない食器が沢山あって場所を取っているのがキッチンスペースです。
調味料についても同様です。
1回使ってみたけど、それっきりなんてことないですか?

では、キッチンの整理方法を順に説明します。

まずは整理する対象のモノを決めて、カテゴリ別に整理

キッチンの場合も同様で、食器、調味料、調理器具など色々ありますが、整理する対象を決めてやりましょう
そして同様に、「1年以上使っていないモノは捨てる」の観点で、整理して下さい。

調味料でいうと、賞味期限が切れているモノは捨てるという観点でも整理してみて下さい。

シンクの周りは食器などを出しっぱなしにせず収納

シンクの周りはできるだけモノを出しっぱなしにしないようにしましょう。
よくあるのが、乾いた食器をそのまま置いておくことですね。

これでは、片付いているという見た目の印象が薄れてしまいます。

なので、出来るだけ、キッチンの収納スペースに収納しておくことですね。
また、フライパンやお鍋なども収納していることがベストですが、出しておくことで、インテリアの一部になるのであれば、そのまま置いておくこともOKです。

③クローゼットの整理方法

クローゼットを一番締めているのが、服だと思います。
服の整理方法については、以下の記事に整理方法をまとめているので、参考にしていただければと思います。

④お風呂場、洗面台の整理方法

お風呂場や洗面台に締めるのが、化粧品や、シャンプー・リンス、タオル、薬など意外と色んなモノを置いているってことはないですか?

ここでは、お風呂場、洗面台特有の整理方法について紹介します。

まずは整理する対象のモノを決めて、カテゴリ別に整理

ここでも同様に「1年以上使っていないモノは捨てる」の観点で整理しましょう。
持ちすぎている例として、何年も使っていないタオルはありませんか?

使っていないモノは、処分対象として、整理しましょう。

あと、よくあるのが、試供品でもらったシャンプーや石鹸などですね。

いつか使うと思って置いているモノも実は使っていないなんてことはないでしょうか。
私もよくこうやって置いていた場合もあるのですが、実際使うことはなかったので、処分しました。

捨てる時のもったいない気持ちもありましたが、これ以上置いていても使わないと決心することで処分できました。

番外編!モノ別の整理方法2選

ここまで各場所別の整理方法をご紹介しましたが、ここに紹介されなかったモノの整理方法を紹介します。

沢山持ってて、でもなかなか整理できてないのが「本」。
自分の娯楽や趣味で集めたので、なかなか処分しにくい・・・
と思われるかもしれませんが、意外と場所も取りますし、冊数があればそれなりの重量にもなります。

ここでも「1年という期間で見ていない場合は処分」の対象としましょう。

薬、化粧品

薬や、化粧品ももったいなくて、処分できていないってことはないですか?
特に薬は、なかなか飲みきらずに、次に新しい薬を買ってしまって前のが残っていることも少なくありません。

これ、実は私がこのような状態になっていました。
そこで、薬を実際にスッキリ整理した絶対上手くいくやり方を以下の記事にまとめたので、是非見て下さい〜

化粧品についても、試供品としてもらったけど、いつか使おうと思いながら結構な時間が過ぎてしまったということはありませんか?
今挙げたような事例は、もう使うことはないので、思い切って捨てる対象にしましょう。

処分するモノがあれば、まずは買取できないか確認!

処分するモノについては、ブランド品などであれば買取してくれる可能性があるので、まずは買取業者に査定をお願いしてみることをおすすめします。

買取業者といっても沢山ありますが、ここでおすすめしたいのが「スピード買取のバイセル」です。
ここでは、無料の出張査定を行っており、金額に満足しなければ、買取を断ることもできます。
ただ捨てるだけではもったいないので、まずは査定してもらうことをおすすめします。



まとめ

以上となります。
生前整理を何から始めたら良いかお悩みの人に分かりやすく場所別のやり方を記載してみました。
どこから始めたら良いか分からない方も、まずは、片付けたい場所、整理できていなくて困っている場所から始めてみてはいかがでしょうか。

片付ける共通のポイントとしては、「1年以上使っていないモノは捨てる」になります。
そうすることで、かなりのモノが整理できるのではないかと思います。

また片付けるモノが多すぎて、どうしても1人で出来ない・・・
やっぱり何から始めたら良いか分からない・・・

そんな時には、生前整理を行っている業者に依頼することをおすすめします。
費用はかかりますが、片付けのノウハウを持ったプロになるので、要不要を適切に切り分けて、これからの生活をより過ごしやすいように片付けてくれます。
見積り自体も無料で行っているので、気になる方は、まず相談してみましょう。

無料の見積り申込みはこちらより